
こんなお悩みありませんか?

☑️人の顔色が気になりいつも緊張している。人と会ったあとは、どっと疲れる ☑️職場でミスをするなどうまくいかないことがあると「自分はダメだ」と責めてしまう ☑️いい人であろうとして断ることができない。また断れたとしても悩んでしまう。 ☑️何をやっても意欲が湧かず、生きていても虚しい。人間関係もうまくいかず孤独 ☑️人との距離が近いあるいは遠い。人との程よい距離感がわからない ☑️過去の失敗を思い出して「なんであんなことをしたんだろう」と、くよくよする ☑️「自分なんて」と自身に対して否定的。他人へも何事にも関心が湧かず気力がない ☑️自分の予定があっても恋人の予定を優先するほど依存してしまう ☑️不安や寂しさの気持ちを抑えきれず、恋愛がいつもうまくいかなくなる ☑️会社を辞めたいが転職できるか不安で、なかなか会社を辞めることができない
いくつ当てはまったでしょうか?
このお悩みに3つ以上あてはまっていたら、愛着障害の可能性があるかもしれません。そこからくる生きづらさから、これまでいっぱいいっぱいの想いでやってこられたのではないのかと思います‥。
愛着障害とは生まれ育った環境で愛着が適切に育たず、大人になっても心が不安定な状態
「愛着」とは、主に幼少期の子どもと母親をはじめとする養育者との間で築かれる、無条件の愛のことです。無条件の愛があることではじめて、人と信頼関係を築くことができます。

無条件の愛は幸せに直結する

人生の幸福度は人間関係の深さによってきまると言われています。
適切な愛着があることと幸せは直結しているといっても過言ではありません。

しかし、
幼少期に適切な愛着(=無条件の愛)を身につけていない場合、人に対する信頼がうすくなります
結果として、人と深い関係を築くことができません。
大人になってからも人と適切な距離感を保てず苦しむことになります。

無条件の愛が育めない原因は、自分を責める自責ぐせにあります

「何かあるとつい自分を責める」自責ぐせは、長年の積み重ねで染み付いたものです。ですので、気づけないと変わらないという特徴があります‥。
なかなか気づけない自責ぐせをこのまま放置しておくとどうなるか。3年後、5年後を想像してみてください‥。

☑️自分を責めうつ状態となり、働くことさえ困難になってしまう ☑️原因不明の体の不調に悩まされる ☑️職場で人間関係もうまくいかず、ストレス過多な人生を送る ☑️パートナーを追い詰め、別れを繰り返してしまう ☑️人の期待に応え続けているのに一向に孤独を感じ続ける ☑️いくら環境を変えても、周りに合わせてしまい消耗する生活を繰り返す ☑️親の期待に応える人生を送り、一向に自分の人生を生きられない ☑️傷つけ合いの恋愛共依存から抜け出せない ☑️自分にも他人にも厳しくなり、どこにいても居心地が悪い ☑️パートナーなのに過剰に気を遣い、心落ち着く居場所がない ☑️やりたいことがあってもどうせ自分なんて。と諦めの人生を送る
「ささいなことでも自分を責めてしまう」自責ぐせを放っておくと、愛着障害は一向に解決するのが困難な状況になってしまいます‥。時間が経てば経つほどむしろ問題は大きく複雑になり、更に深い心の病に陥ることもあります。
しかし安心してください!愛着障害を最短で克服する方法があります

当カウンセリングルームでは、無条件の愛をまず育みます。
愛着障害の克服にはこの無条件の愛がすべてといっても過言ではありません。そうすることで、生きづらさは驚くほどなくなってゆきます。自分を責める自責ぐせを、自分の良いところも悪いところもまるっと受け止められる自愛ぐせに。これが”自愛力カウンセリング”です。
自愛力を育てることで無条件の愛を手に入れることができます
たとえ大きな失敗をしたとしても、自分を責めて苦しくなる自責から解放されます。
どんなことがあっても受け入れる無条件の愛(土台)があることで、今まで感じたことのない絶大なる安心感が内側から湧いてきます。
自愛力を身につけることで、あなたは自分で愛着を育てなおすことができるようになります。愛着が育つことでいままでわからなかった「人との適切な距離感」が掴めるようになります★
あなたの幸せで豊かな人生はここから始まるのです^^
ここで愛着障害に悩まれていた方の初回カウンセリングの感想をご紹介します。
【お客様の声】
「もっと深いところまで自分自身を見つめることができました」(福岡県、40代、女性、A.Hさん)
①カウンセリングを受けてどんな気持ちになりましたか?
これまで自分自身で学びを深めてきていたので、翔子さんの初回カウンセリングを受けるまでに自分なりにこういうところが課題なのかな、
と見立てていた部分があったのですが、翔子さんとお話を進めていく中で、
それよりももっと深いところまで自分自身を見つめることができてハッとしました。
②カウンセリングの良かったところを教えてください。
上記のような気づきを得られたことで、自分のことをより深く見つめることができるようになったところ。また、これからの私の課題も分かりやすくお伝えくださったので、この方向でいいのかな?という迷いがすっきりしたところがよかったです。
③もっとこうしてほしいといったお気付きの点ございましたら教えてください。
特にありません。
④カウンセリングを検討している方に一言お願いいたします。
私のように心理学等を学んでいると、どうしても知識がある分、頑張って自分なりに解決しようと思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
だけど翔子さんとお話をしていて、自分にとって大切なテーマに取り組もうとする時ほど、自分のことを客観視することが難しい時もあるなーと改めて思いました。
これからの自分のことに本気で取り組みたい!
本気でこれまでのイヤなパターンを変えたい!
そう思われているのなら、一度翔子さんのカウンセリングを受けてみるといいと思います^^
パワハラでメンタル崩壊。27日で会社を辞めるも、自責ぐせに気づいて人生好転

ご挨拶が遅れました。
こんにちは。10年の生きづらい人生を6ヶ月で一変。
カウンセリングをきっかけに自分を変えたカウンセラー翔子です。^^
- 何かあると過剰に「自分はダメだ」と自分を責めるのでいつも苦しい。
- 自分がなくいい人でいようとして頑張るけれど結局消耗してしまう。。
- 人の顔色が気になって疲れているのに孤独感で人が恋しくて仕方がない葛藤。
気分屋の上司から過度に責められる。
明らかにおかしいことさえ、真に受ける私。
そしてそんな自分をさらに責めてしまう。
自責が止まらず一気に心は崩れていきました。
しかし、勇気を出して受けたカウンセリングで人生が変わっていきます。
生きづらさの原因が愛着障害だと知った
幼少期に無条件の愛が育めていないことを知った
自分を責めてしまう原因に気づけた
これは私にとって衝撃でした。
「では無条件の愛を幼少期に育めなかったら、
大人になった今はもう諦めるしかないのか。」
私自身もそう思っていました。
しかし、大人になってからでも、カウンセリングを通じて、自愛力を育むことで自責ぐせが少しずつなくなっていきました。
結果として、自分で無条件の愛を育てることができたのです。
「自責ぐせってやめられるんだ。」
物事への見方、価値観、そして心の癖が見事に変わったのです。
これが人生を変えてくれた大きなものでした。
そんな自身の体験をきっかけに、考案したのが自愛力カウンセリングです。「こうあらねば」と自分を責めてしまう心の癖を、「これがいい」と自分軸の心の癖に変えるカウンセリングです。
今たとえ苦しみの中にいたとしても、この先の未来はほんのちょっとの勇気で真新しく変わる可能性を秘めている。暗闇の中で苦しいあなたに伝えたいことのひとつです。
愛着の土台を手にいれると内側から温かな幸せが湧いてくる
仕事でも、恋愛でも、あなたが幸せになるには、適切な愛着が必要不可欠です。深い信頼関係のある人間関係のなかで本来の自分で生きることが幸せに直結しています。

カウンセリングはカウンセラーとの相性が大切です
当カウンセリングルームでは、私との相性を確認して頂くことも兼ねて、お試しカウンセリングを特別価格で実施しています。
初回カウンセリングであなたが得られること

☑️愛着障害の悩みの原因とその解決方法がわかります ☑️自責ぐせから自愛ぐせにどうすれば変わるのかイメージできます ☑️長年ずっと抱えていた不自由な信念を手放す方法がわかります ☑️明日から使える「ご自愛法」を知ることができます ☑️人間関係、ひいては人生が好転する本質的なヒントを得られます
初回おためしカウンセリング通常90分10,000円(税込)のところ、毎月先着5名様に3,000円(税込)で提供しています。すぐに満席になってしまうため、早めにお申し込みくださいね。


申し込む
参考)愛着障害のインタビュー動画
よくあるご質問 【Q1】愛着障害かわからないのですが、受けられないのでしょうか? いえ、どなたでも受けていただけます。生きづらさの原因は、心の仕組みからくるものであり、症状や年齢に関係なく解決する原則が決まっています。 ですので、どんな生きづらさや苦しさに対しても、良い方向性に導けるよう柔軟に提供しておりますのでどなたでも受けていただけます。 【Q2】愛着障害とは何でしょうか? 主に母親をはじめとする養育者との間で、愛着が適切に形成されず、子どもの情緒や対人関係に問題が生じる状態です。 【Q3】話したことが外に漏れないか心配です。 勇気を出してお話してくださったお悩みは大切に扱わせて頂きます。 カウンセラーには守秘義務というものもあり、外部には一切漏れませんのでご安心ください。ホームページに掲載させて頂いているお客様の声は許可いただいた方を掲載させて頂いていますので、NGと言っていただければ匿名であったも感想などが外に漏れることはございません。 【Q4】話を聞いてほしいだけでもおためしを申し込んでいいでしょうか? もちろん大丈夫です。100パーセントあなたの味方になり話をきかせていただきます。話をしただけで気持ちが軽くなったとおっしゃられる方も多くいらっしゃいます。また言いたくないことは言わなくて大丈夫です。言いたいことだけ言っていただいて大丈夫です。 【Q5】どんな悩みを受け付けてもらえるのでしょうか? 当カウンセリングルームで提供させていただいているカウンセリングは、生きづらさの根本原因にアプローチすることで、心の状態をよりよい方向へ向かうようにサポートすることを目的としています。 心の状態の改善についてのご相談ならどの分野でもかなり有効だと思います。 よくあるご相談としましては、 * 就職、卒業など環境に変化により発症した適応障害の悩み * 自分に自信が持てず、他人軸に生きてしまうという悩み * 愛着障がいの悩み * アダルトチルドレンや共依存についての悩み * 生きづらさを感じる自分を責めてしまう悩み * トラウマから解放されないという悩み * 適応障害による退職や転職に関する悩み * 毒親との関係についての悩み * 不登校など、子どもへの関わり方の悩み * パートナーとの関係性における悩み こういったお悩みには、根本解決しないと人生の様々な場面で幾度となく繰り返されてしまう性質があります。まず悩みの根本原因を見つけ出すことで、それぞれに最適な解決策が必ずと言ってよいほど見つかるものです。 上記には当てはまらないという方も、一度お試しカウンセリングに来ていただければ、根本原因の見立てと解決策をお答えさせて頂きます。根本の原因は紐解くと共通したシンプルな法則があります。ですので、どのようなお悩みをも解決できるメソッドであると自負しております。 【Q6】以前、カウンセリングを受けていて否定されたことがあり受けるのが怖いなと思っているのですが‥‥ 100%あなたの味方として、どんなこともひとまず受け止めます。 カウンセリングで言ってはいけないことはありませんので、まとまっていないことでもネガティブなことでもなんでもOKです。また言いたくないことは言う必要はございませんのでご安心ください。 安心感のある話しやすい雰囲気を何よりも重要視しています。ですので、カウンセラーである私のことを「先生」と呼んでいただく必要は、まったくありません。「翔子さん」と気軽に呼んでいただける方がむしろ嬉しいです^^
申し込む