こんにちは^^
カウンセラー翔子です。
最近Twitterを毎日更新するようになりました。
よければ遊びに来てくださいね♪:https://twitter.com/pampam7214
今日はリクエスト頂いた「人と話すときに緊張します。」
というお悩みにご回答したいと思います。
これはあるあるのお悩みなのではないかと思います。
特に初対面の人と話すのは誰でも緊張すると思います。
あるいは営業やデートなどは「結果が待っている」
というのが一つのプレッシャーみたいな感じとしてあるかもしれません。
緊張するのが嫌で行動をさけているとチャンスの数も減ってしまいますので、
うまく緊張と付き合っていくのがいいのかなと思います。
緊張への付き合い方のポイントは3つです。
緊張そのものは悪いものではないと思う
準備できるものはしておく
経験や場数が解決するものもあると思っておく、慣れる
例えば、
営業職であれば
相手の情報が事前に調べられるのであれば念入りに調べておく。
そして仮説を立てて相手の課題を解決できる商品であることを話せるようにしておくなど。
また自分を知りベストなコンディションをつくるためにできることをしておくのもいいと思います。
(お気に入りのコーヒーを飲んでから臨む、人に会う前にお気に入りのハンドクリームをぬるなど)
このあたりは自分の努力でできることだと思います。
その上で結果がどうなるか?
それは相手が決めることなので手放す。
自分と相手との間に境界線を引いて、できることの最善をするのが良いと思います。
なによりも緊張は本気で向き合おうとしているからこそ感じるものです。
「緊張=悪」という考え方を手放すのが大切かなと思います。
あとは場数を踏む中で予測できるパターンが増えていくので
慣れていくことはあるかと思います。
なので経験を積むのはひとつ目標にするのはいいですね。
それでも緊張はゼロにはならないものかなと感じます。
セミナー講師をしている人が以前
「20年やってても毎回緊張して前日から胃が痛い」と言っていました。
緊張は無くならないから、
上手く付き合っていくしかないんだなと思います╰(*´︶`*)╯
緊張も愛でて、新しい機会を楽しんでくださいね♫